今日もjavaの勉強になります。
新しい言語覚えるのってほんと大変ですね。。
phpも最初はこんな感じだったかなーと思う今日この頃です。
今日はjavaで現在の時刻を取得するコードになります。
Calendarクラスを利用します。
import java.util.*;
class Demo {
public static void main(String[] args) {
// オブジェクト作成
Calendar calendar = Calendar.getInstance();
// 現在の年取得
int year = calendar.get(Calendar.YEAR);
// 現在の月取得
int month = calendar.get(Calendar.MONTH) + 1;
// 現在の日取得
int day = calendar.get(Calendar.DATE);
// 現在の時取得
int hour = calendar.get(Calendar.HOUR_OF_DAY);
// 現在の分取得
int minute = calendar.get(Calendar.MINUTE);
// 現在の秒取得
int second = calendar.get(Calendar.SECOND);
// 表示
System.out.println(year + "-" + month + "-" + day + " " + hour + ":" + minute + ":" + "second")
}
}
ちゃんと取得できましたね。
ポイントは月を取得する時には、1をプラスしてあげる事ですね。
どうやら、0~11の値で表されるみたいなので足してあげてください。
